統計の読み方(2)_処理編

前回記事からの続き

統計の読み方(1)_入力編

図1

今回は、「処理」のプロセスを見ていく。

処理(都合のいいデータの選択、データの境界の恣意的な設定)

つぎは、集めたデータを処理する段階だ。

この段階では、都合のいいデータを選択し、都合の悪いものは排除するという誘惑が発生する。

統計データを集める場合、作業者は何らかの「仮説」を持っている場合がほとんどだ。
その仮説を証明するために統計データを作るのだが、仮説に反するデータが出ると、どうしても「これは例外」と思いたくなり、実際にそのデータを排除してしまう。

また、データの境界線を恣意的に設定できるのも、気をつけなければいけない。
たとえば年代別のデータを分析するとしよう。
10歳刻みでやるのか、5歳刻みなのか、25歳〜34歳(アラサー)といった区切りなのか・・・・
境界線をどうするかで、データの見え方ががらりと変わるだろう。

関連記事

  1. 期待に応えられるように

  2. 連載「今日からできる仕事術」、8年半もやっていた

  3. 紺屋の白袴、あるいは医者の不養生

  4. 御社ではやってないんですか?

  5. えらくなったんじゃない

  6. 歯車

    IT用語を経営に(1)〜リファクタリング

最近の記事

  1. 2024.05.14

    写真修行
  2. レール、分かれ道
  3. 2024.05.07

    穏やかなるGW
  4. 2024.04.26

    世間の評価

読書記録(ブクログ)