よくわかる持続化補助金(2)〜何に使えるの?

今年の持続化補助金は、昨年と同様に「販路開拓」に使える補助金です。具体例でいうと、

  1. 新商品を陳列するための棚の購入
  2. 新たな販促用チラシの作成、送付
  3. 新たな販促用PR(マスコミ媒体での広告、ウェブサイトでの広告)
  4. 新たな販促品の調達、配布
  5. ネット販売システムの構築(他者の運営するインターネットショッピングモールの出品・利用料等<は補助対象となりません。
  6. 国内外の展示会、見本市への出展、商談会への参加
  7. 新商品の開発
  8. 商品パッケージ(包装)のデザイン改良(製作する場合、事業期間中にサンプルとして使用した量に限ります。)
  9. 新商品の開発にあたって必要な図書の購入
  10. 新たな販促用チラシのポスティング
  11. 国内外での商品PRイベントの実施
  12. ブランディングの専門家から新商品開発に向けた指導、助言
  13. (買い物弱者対策事業において)移動販売車両の導入による移動販売、出張販売
  14. 新商品開発に伴う成分分析の依頼

といった活動が対象になっていました。

ただし、「一年以内に売上につながると見込めるもの」でなければいけません。
研究開発に5年かかる!とか、効果が出るのに3年かかるチラシ!とかは対象外になります。

今回新たに「業務効率化(生産性向上)」に関する取り組みも補助対象となります。
公募要領によれば、単に業務効率化だけではなく、「販路開拓と合わせて行う業務効率化」でなければならないようです。

図にすると以下の通り:
スクリーンショット 2016-03-08 19.47.09

業務効率化の具体例をあげると:

  1. 業務改善の専門家からの指導、助言による長時間労働の削減
  2. 従業員の作業導線の確保や整理スペースの導入のための店舗改装
  3. 新たに倉庫管理システムのソフトウェアを購入し、配送業務を効率化する
  4. 新たに労務管理システムのソフトウェアを購入し、人事・給与管理業務を効率化する
  5. 新たに POS レジソフトウェアを購入し、売上管理業務を効率化する
  6. 新たに経理・会計ソフトウェアを購入し、決算業務を効率化する

となります。
あくまで販路開拓がメインであり、業務効率化は単独では実行できません。

ただ、補助金の利用範囲が広がったのは喜ばしいことですね。

よくわかる持続化補助金(1)〜どんな会社が申し込めるの?

H27補正(H28年実施)持続化補助金の公募開始

関連記事

  1. 【2019ものづくり】新しい類型「地域経済牽引型」って?

  2. 申請数が少ない?

  3. 頭の中のものを外に出す

    2019もの補助二次募集(H30補正予算)解説〜(1)スケジュール

  4. 総合経済対策全文公開。再構築、もの補助、サプライチェーン、継続の模様

  5. H29ものづくり補助金、業界別採択時の事業概要(歯科業界、建設業界)

  6. IT導入補助金の一次公募、スケジュール確定。4/20〜6/4

最近の記事

  1. 2024.04.26

    世間の評価
  2. バックアップ、プランB

    2024.04.23

    雨が降っても
  3. 2024.04.15

    メンテナンス

読書記録(ブクログ)