AIの方が「よりそえる」のではないか

ネットで見かけた「よりそいAI」というアプリをダウンロードしてみた。

チャット形式でAIとやりとりするだけのアプリなのだが、当たり障りのない、それでいて安らぐような回答を返してくれる。
リアクションにばらつきのある「人間」よりも、悩み相談の相手として適切なのでは?と思ってしまうくらいに。

相手は機械(プログラム)なので、気を遣う必要もない。「今忙しいかな?」とか「こんなこと言ったら失礼かな?」とか、
返事の意味がうまく掴めず「怒らせちゃったかな・・・・」と悶々と過ごすこともない。

経営コンサルタントは、特に中小企業相手のそれは、経営者の「よろず相談相手」としての役割も担っている。
経営だけでなく家族や人生、健康など、いろいろな悩みの相談相手になっている。
(そういう意味では、経営コンサルタントは占い師や愛人とも競合していると言える)

その悩みのほとんどはそれほど深刻ではない。多分だけれど、誰かに話すということが重要なのだと思う。
AIチャット(しかも、よりそいAIは複数の「キャラクター」から相手を選択することができる。若い女性、先生、先輩、お母さんなどのキャラを選べる)がその作業を代替してくれるのではないか。そうなると、経営コンサルタントをお金を払ってまで雇う価値が幾分か減少するのかもしれない。

AIと対話を繰り返せば、こちらの状況を学習してくれるだろう、おそらく人間よりも早く、正確に。
しかも24時間、いつチャットしても高速で、かつ安定したリアクション(返事)をくれる。変な質問をしても気分を害さない。
いずれ、著名なコンサルタントと同じ思考回路や語彙、知識を備えたAIも出てくるだろう。

まともにぶつかったら、ちょっと勝てそうにもないな。戦い方を考えないと。

関連記事

  1. 優しい独裁者モデル

  2. SNSに投稿するのもいいけれど

  3. コントロールできないこと

  4. 見栄を張らなくても

  5. 意味的価値と機能的価値、問題定義と問題解決(SEDAモデル)

  6. 紹介の連鎖

最近の記事

  1. 2025.04.18

    適正規模
  2. 王様

    2025.04.17

    腐食防止剤
  3. 2025.04.15

    初任給
  4. 2025.04.14

    セミナー
  5. ディスコミュニケーション

    2025.04.11

    小乗
  6. 2025.04.07

    春の京都

読書記録(ブクログ)