視点を変える(3)〜立場を動かす

視点を動かせば問題が明らかになる。「立場」を動かしてみよう。(前回のつづき)

上司なら部下の立場で考える、部下なら上司の立場で考えてみる。他にも、取引先、家族、隣人、アウトソーシング先の企業・・・あなたの周りには様々な利害をもった関係者が存在する。

普段の自分の立場から離れて、交渉相手や周囲の利害関係者の立場で考えたとき、自分が見過ごしていた重要な視点に気づくかもしれない。

思えば、平社員の頃は会社の悪口をよく言ったものだ。経営者はなぜわからないんだ?俺ならこうする!と言ったように。
いま自分が経営者の立場で仕事を眺めると、若い頃の文句が「何もわかってないヤツのきれい事」であることがよくわかる。
一見明らかでも、様々な事情によりやれないことなんていっぱいあるのだ。

視点を変える(1)〜過去、現在、未来

視点を変える(2)〜人称を動かす

関連記事

  1. ここの連中に好かれたら

  2. 騒音に我慢できない

    人は見たいものしか見ない

  3. 問題への対処法(1)頻度と重要性の確認

  4. 出来事とその対応は別物

  5. 疑問を解決する、壊す

    なぜうまくいっていないか

  6. 金銭には人間を人格的な服従から解放する機能がある

最近の記事

  1. 2023.12.01

    ホワイトライ
  2. 2023.11.30

    第9期の終わり

読書記録(ブクログ)