平均のトリック(2)〜中央値(メジアン)

前回の続き。

平均のトリック(1)〜算術平均

中央値(メジアン)

中央値(メジアン)は、データの総数のちょうど中心に位置するデータが取る数値のことである。
データが51個ある場合は、26個目のデータの値が中央値である。
データが偶数、たとえば50個の場合は、25個目と26個目の値の平均が中央値となる。

エクセルではMEDIAN関数で計算できる。
下記のグラフだと、中央値は500万円となる。

図1

算術平均の値である1,200万円と比較して、外れ値の影響を受けにくいためにより実感に近い数値が出る。

関連記事

  1. 孤独に耐えられなければ

  2. 「テキサスの狙撃兵」成功事例のみを声高に話す

  3. 視点を変える(4)〜関係性を変える

  4. 疑問を解決する、壊す

    振り上げた拳は下ろしにくい

  5. 「制約」を力に変える

  6. 即時フィードバック、スモールゴール〜ゲーミフィケーション②

最近の記事

  1. 2025.01.20

    智慧なくして
  2. 数字、数学、パズル

    2025.01.10

    数の暴力

読書記録(ブクログ)