肯定的な孤独となるための8つの条件

経営者は孤独とよく言われる。
実のところ、経営者に限らず人間は皆孤独であって、それに気づいていないか、気づいていないふりをしているだけなんだろうと思う。
最愛の人だって家族だって、実の子供だって、結局のところは他人だ。

ただ、やたら決断を迫られる「経営者という人生」では、その孤独に気づくシーンが多いというだけの話だ。
孤独イコール悪ではない。経営者だって、孤独が辛い辛いと思いながら日々を過ごしているわけではない。時折、ふと寂しくなる瞬間はあるけれど。

諸富祥彦著「孤独であるためのレッスン」には、肯定的な孤独を得るためには8つの条件を満たさねばならないとある。曰く、

  1. 「わかり合えない人とは、わかり合えないままでいい」と認める勇気を持て
  2. 人間関係についての「歪んだ思い込みやこだわり」に気づけ
  3. 自分の人生で「ほんとうに大切な何か」を見つけよ
  4. 「自分はまもなく死ぬ」という厳然たる事実を見つめよ
  5. 「たった一つの人生という作品」をどうつくるか、絶えず構想しながら生きよ
  6. ソーシャルスキルを身につけよ。他人の話を聞き、他人を認めよ
  7. 「この人だけは私を見捨てない。どこかで見守ってくれている」。そう思える人を見つけよ
  8. 自分は自分の味方であれ、「自分を見守るまなざし」を自分の中に育め

・・・・なかなかハードルが高い。だけど、この条件を満たすことができれば、孤独と共に歩めそうではある。

関連記事

  1. 2016年も株式会社フロウシンクをよろしくおねがいします。

  2. やらないことのメリット

  3. 話が違うのなら

  4. 自由に耐えられる人間はそれほど多くない

  5. 義理と人情のケースバイケース

  6. アジャストメント

最近の記事

  1. 2025.01.20

    智慧なくして
  2. 数字、数学、パズル

    2025.01.10

    数の暴力

読書記録(ブクログ)