自社の価値を見極める、たったひとつの質問

一人だけ抜け出すイメージ

コンサルタントは「価値」「価値」と言うけれど、
我が社に価値なんてあるのだろうか?

価値はある。売上が1円でも上がっているのであれば。
お金をいただけるというのは、誰かに価値を提供できているということだ。

では、我が社の価値とはなんだろう。

最終的に行き着くのは、
たったひとつの質問に
答えられるかどうかである。

われわれはその質問を、
W・W・グレインジャーのバイスプレジデントで、
「グレインジャー」ブランドのマネジメントを担当する
デブラ・オラーにちなんで、「デブラ・オラー・クエスチョン」と呼ぶ。

デブラいわく、
「顧客はなぜ、他社ではなく我が社から買うべきなのか?」
それだけだ。拍子抜けするほどシンプルである。

ーチャレンジャー・セールス・モデル 93p

企業の価値とは、この簡単な問いに集約される。

顧客がもし他社から購入しても同様の満足を得られるのならば、我が社は必要ない。
なにがしかの違いがあるからこそ、我が社から購入していただけるのだ。

その違いは、社長のキャラクターでも、単に物理的に店舗が近いといった理由でも何でも良い。

違いがなければ、早急に作ることだ。
まだ気づいてない価値があるかもしれない、再度考えて、価値をきちんど言葉にしよう。

「顧客はなぜ、他社ではなく我が社から買うべきなのか」

この問いに関する答えがきちんと用意され、共有できている企業は強い。

関連記事

  1. 他社の失敗から学ぶ〜ベンチャー企業の経営危機データベース

  2. 中小企業白書2018を読む(1)〜中小企業の一人あたり付加価値額

  3. 変わらないものは?

  4. ITベンダーによる現場ニーズ把握会(第三回)

  5. 事務所に緑を

  6. セカンドペンギン

最近の記事

  1. 2023.03.31

    科学VS風評
  2. 2023.03.28

    2015年末の決定

カテゴリー

読書記録(ブクログ)