法則がないのか、見えていないだけなのか

幽霊、おばけ、モノクロ

ある会社の製品に対する需要がランダムに変動している、
だから予測は不可能だ。

果たして、本当にそうだろうか。

実際には変動の理由を探ることをあきらめているのでは?
ランダムなのではなく、自分の理解の限界を露呈しているということ。

見逃している要素はないだろうか。
要素と要素の関係性の認識を誤っていないだろうか。

法則を見つけ、予測さえできれば、改善のポイントもわかる。
業績を上げるために、何にお金と時間を投入すればいいのかも。

関連記事

  1. パズルを組み合わせる

    計画を立てないことは、失敗する計画を立てることだ

  2. 福岡県中央会の会報、新年号に祝賀広告を出稿しました

  3. 優れた商売の原則

  4. 当たり前にやれば、それだけで

  5. そして誰も居なくなる

  6. 正義、校正、法律

    審査する側の責任

最近の記事

  1. 2023.06.07

    急がずに
  2. 値引きはしない

カテゴリー

読書記録(ブクログ)