本当に忙しかったのか?データで振り返る

今月は忙しかった。
従業員にも「フロウシンク史上最も忙しい」と
話したのを覚えている。

とはいえ、忙しいというのは多分に感覚的なものだ。
忙しいと思っていたけど、実は全然働いていなかった
ということだってありうる。
#中小企業診断士(経営コンサルタント)は疑り深いのだ。

人間の記憶や感覚はあてにならない。
なので、データで見てみよう。

労働内容の「見える化」

創業した頃からずっと、自分が使うパソコンには
「Rescuetime」というアプリを入れている。

これは、自分がパソコンでどのアプリを立ち上げて、
何のファイルをどれくらいの時間触っていたのかの
統計を取ってくれるものだ。

業務割合から考える、効率化の余地

4月の労働時間を見てみる。

263時間。働き方改革何それ?という労働時間だ。
実際にはセミナーや書類作業もあるので、それらの
パソコン上で作業していない時間を入れれば、
労働時間はもっと増えるだろう。

過去9年間のデータを見ると、
これまでで最も月の労働時間が長かった。

昔は一人でやっていた。
今は従業員がいるので、
作業を分担しているのにも
関わらず過去最高の数字。

「フロウシンク史上最も忙しかった」
というのが、データからも明らかになったわけだ。

うち、仕事時間は37%で、全体の4割程度だ。

メールなどのコミュニケーションや
スケジュール調整などに24%、
つまり全体の4分の1の時間を使っている。
この部分は改善の余地があるように思う。
例えば、メール文章の簡略化、チャットツールの
利用方法の見直しなど。詳細はこれから詰める。

そして、この忙しい最中にも、
9%はニュースサイトを見ていたという
残念な事実も明らかになった。
資料作成のための調査も兼ねているのだろうが、
この時間はもっと減らせるはずだ。

週単位のデータ分析

4月は特に最終週が忙しかった。

金曜日が少ないのは、車で移動した時間があったからだ。
土曜日は久しぶりに自宅で過ごせた。
それでも週のうち68時間はパソコンの前に居たようだ。

ソフト毎、ファイル毎の詳細分析

このアプリは、ソフトウェア毎、開いているファイル名毎の
統計も確認できる。

4月は、(PC上での)仕事時間の3分の2、
人生の4分の1を、
ワードを使った資料作成に
費やしていたようだ。

どのファイルをどれくらいの時間
触っていたのかを見ると、
いろいろな発見がある。

自分では大変だったなと思っていた
クライアントの資料が、
意外に作業時間が短かったり、

すぐに終わったと思っていた資料に
実は思っていた時間の2倍かかっていたり。

自分の感覚が本当に当てにならないな、
というのがよくわかる。

無料で使えるソフトなので(一部機能は有料)、
興味のある方は使ってみてはどうだろう。
「実は自分が思っているほど働いていなかった」
という、残酷な事実が明らかになるかもしれないけれど。

関連記事

  1. 相手に届く言葉で

  2. シーシュポス

    人間は、意味が無いことに耐えられない

  3. 運の要素が多いゲームで生き残るには

  4. 歯車

    経営学はフリーズドライ製品。お湯で戻すテクニックが問われる

  5. 情報の見せ方(2) 「グラフのどこを見て欲しい?」

  6. たらこ食堂

最近の記事

  1. バックアップ、プランB

    2024.04.23

    雨が降っても
  2. 2024.04.15

    メンテナンス

読書記録(ブクログ)