注意が逆効果に

タバコのパッケージには「健康を損ねる」云々という警告表示が書かれている。
デザインを台無しにしていると思うのだけれど、法律で決まっているのだから仕方がない。

たばこ警告表示 – Wikipedia

この警告表示はどんどん大きくなっているようだが、表示を大きくすればするほど喫煙量が増えることが実験によりわかっている。
どうやら、表示を大きくすることで喫煙者は不安やストレスが高まり、それを和らげるためにタバコを吸う・・となるようだ。

タバコを買っている時点ですでに健康被害があることは理解しており、
彼ら喫煙者は警告表示をまったく見ないか、見ても逆効果だということだ。

偶然タバコを手にする人にとっては抑止効果があるかもしれないが、その割合はごくわずかだろう。
それほどコストのかかる話ではないし、警告表示自体に異論はない。
ただその効果はきちんと検証されているのかは気になる。

費用対効果はいかほどか

経営においても似たようなケースはままあるように思う。
情報提供が逆効果を生んだり、手法の勘違いにより本来必要なところに情報が届いていなかったり。

それはやらないよりやった方がいいことには違いない。
しかしその効果はどれほどか?
費用に見合う効果が得られるのか?
そして、もっといい方法があるのでは?

という観点を忘れてはいけない。
誰だって、意味の無いことを全力で取り組みたくはないだろう。

関連記事

  1. 業務フロー

    経営学は悩める子羊に答えを示さない

  2. 本当に忙しかったのか?データで振り返る

  3. 人に教えて、教えられる

  4. どの案がベストなの?

  5. 一人だけ抜け出すイメージ

    ネットではできないことを探す

  6. (株)フロウシンク史上最高に忙しい数か月が始まる

最近の記事

  1. 2024.04.15

    メンテナンス
  2. 財布を盗む、スリ

読書記録(ブクログ)