使わなければ衰える

最近はマニュアルフォーカスのカメラを持ち歩くことが多い。
自動でピントが合わない、ファインダー内の画像を見ながら、自分の指でつまみを回してピントを調整する。
最新の、なんでも自動でやってくれるカメラに慣れてしまった身としては逆に新鮮だ。
ピンボケの写真が多いのは、私の視力や技量が昔より衰えているのだろう。

「使わなければ衰える」、ピント合わせのテクニックはまさにそうだった。
趣味でも仕事でも、人間関係でも同じことだろう。そのスキルにどんなに自信があっても、使っていなければ衰えてしまう。

いや、加齢による機能低下を考慮すれば、「使っていてさえ、なお衰えてしまう」というのが正しいのかもしれない。

趣味も仕事も人間関係も、今の状態を長く続けていこうとするなら、
常に活動し続けないといけない。ズレや違和感が生じたらすぐにメンテナンスしなければならない。

関連記事

  1. パズルを組み合わせる

    チームとして機能するために最適な人数は

  2. 専門外のことを話すときは謙虚であれ

  3. 福岡県中央会の会報、新年号に祝賀広告を出稿しました

  4. 数字、数学、パズル

    数字は嘘をつかなくても、数字で嘘をつく者はいる

  5. ストーブの温もりから考える、適切な評価指標

  6. 経営判断をシンプルにしたい

最近の記事

  1. 2023.09.28

    阿蘇、草千里
  2. 2023.09.27

    時がすべてを
  3. 2023.09.21

    真の暗闇

読書記録(ブクログ)