なぜうまくいっていないか

疑問を解決する、壊す

売上や利益、来店者数など、経営分析には様々な指標が用いられる。
「見える化」というやつで、指標を定期的に確認して変化に気づき、対処することは実際に効果もある。

それでは、指標を分析するシステムを作れば経営はうまくいくかと言えば、そうとも言えない。
もしそうなら、成功する経営者は皆、数学的素養に長けたものでなければならないだろう。

指標は「何がうまくいっていないか」を伝えることはできますが、「なぜうまくいっていないか」を伝えることはできません。
それが指標の問題点です。

-図解 リーン・スタートアップ成長戦略より

指標を見ていれば、「何がうまくいっていないか」はわかる。
しかし、「なぜうまくいっていないか」はわからない。

「なぜ」の理由を考え、実験し、検証する。
それは指標を見る能力とは関係ない。論理思考や一般教養、人間の心理に関する深い理解が必要になる。

関連記事

  1. 「見える化」しなくていいこともある

  2. 思考法その3〜アイスは人を凶暴に?【第三変数の無視】

  3. 楽観主義を抑える方法(死亡前死因分析)

  4. 時間軸と空間軸でアイデアを出す

  5. マルクスの亡霊

  6. 時間的前後関係の誤解

最近の記事

  1. 2024.04.26

    世間の評価
  2. バックアップ、プランB

    2024.04.23

    雨が降っても
  3. 2024.04.15

    メンテナンス

読書記録(ブクログ)