マルクスの亡霊

経済学者のルートヴィヒ・フォン・ミーゼス著「マルクス主義の正体」を読んだ。
「人新世の資本論」がベストセラーになるなど、マルクス主義の恐怖の記憶が社会全体で薄れている(あれだけの人々が苦しんだのに!)
今、読んでおくべきだと思ったからだ。

この本の末尾にはこうある。

「私が資本主義に賛成し社会主義に反対するのは、資本家たちがとても素晴らしい人間だからではありません。
ある人は善人でしょうし、ある人は違うでしょう。この点、資本家は他の人たちと違いはありません。
私が資本主義に賛成するのは、それが人類を利するからなのです。
私が社会主義に反対するのは、社会主義者が悪人であるからではなく、
それがあらゆる人々の生活水準を引き下げ、自由を破壊してしまうからなのです。」

平等に貧しくなりたくはない。自由のない社会で暮らしたくはない。
(2020年から、たまたま自由のない社会で暮らす機会を得たが、それはもうひどいもんだった。
素材は問わず、何らかの布を顔に装着しなければ行動に制約を受けるなんて、悪い冗談としか思えない)

マルクス主義が復活する兆しがあるのなら、全力で反対していきたい。

関連記事

  1. 脳さえ残っていれば

  2. 情報源の確かさは忘れられてしまう〜スリーパー効果

  3. 「悩む」と「考える」は違う

  4. 3つの制約条件

  5. 間違ったウィン=ウィン(2)

  6. 金銭には人間を人格的な服従から解放する機能がある

最近の記事

  1. 2025.03.19

    繰り返す
  2. 2025.03.18

    義務の話
  3. 2025.03.14

    「退職」倒産
  4. 講演、セミナー

読書記録(ブクログ)