「私」から遠く離れて

うつ病の患者は、「私」という単語を使う比率がそうでない人に比べて高いそうだ。
落ち込んだ気持ちが「私」というものを実際よりも大きく、問題があるように見せるのだろう。

病気に限らず「私」を前面に出しすぎると碌なことにならない。
芸能人などは例外だろうが・・・・・

また、「私」を完全に無くすのも良くないらしい。事故などにより脳の損傷を負い感情をなくした人は、
物事を「決める」ことができなくなるそうだ。

「私」は後ろにそっと置いておくだけにして、もっと客観的な思考でありたいと思うが、
言うは易しとはまさにこのことで。前面に出たがる「私」を抑えるだけでも一苦労だ。

関連記事

  1. 可逆的なら試してみればいい

  2. リンダはどんな人?〜代表性ヒューリスティクスの罠

  3. 攻撃性を減らすには

  4. 成功・失敗の原因は?〜ワイナーのモデルで考える

  5. 「百聞は一見に如かず」は常に真ではない

  6. 運がよくなる法則(ただし、科学的に)(4)

最近の記事

  1. 2023.09.28

    阿蘇、草千里
  2. 2023.09.27

    時がすべてを
  3. 2023.09.21

    真の暗闇

読書記録(ブクログ)