「なにをやろうかな」と迷わない状態を作る

仕事を進めるにあたり、
「やること」が決まっている
状態をいかに継続するか、
というのは重要だ。

やることが決まっていれば、
不安になることもない。
目の前にあるこの仕事をやればいいのだから。
それが最善の手だとわかっているのだから。

その状態まで持っていくためには、
GTDというテクニックが最適だ。

サラリーマンのころからもう10年以上、
このGTDで自分のタスクリストを整理している。
自分なりにカスタマイズして使っている。

これがないと、仕事は一歩も進まないだろう。
それくらい重要なスキルになっている。

いずれこのブログでも、
GTDについて紹介したいと思う。

関連記事

  1. 測れないものは改善できないから

  2. ピークエンドの法則〜重要なのは「頂点」と「終わり間際」

  3. 非合理の論理

  4. 連絡なしにキャンセルする予約客を減らす方法

  5. 歯車

    私のささやかな「働きかた改革」

  6. 集中力。自分の状態を把握する

最近の記事

  1. 2023.03.31

    科学VS風評
  2. 2023.03.28

    2015年末の決定

カテゴリー

読書記録(ブクログ)