足りなくても、ありすぎても

「人生が充実する」時間のつかい方 UCLAのMBA教授が教える“いつも時間に追われる自分”をやめるメソッド」 キャシー・ホームズ著に書かれていたのだが、
自分の自由になる時間(可処分時間)がなさすぎると、幸せの度合いと人生への満足度が著しく低いそうだ。まあこれはわかる。
では可処分時間はあればあるほどいいのか。毎日が日曜日であれば幸せなのか。
どうやらそうではないようだ。1日の可処分時間が5時間以上あっても、幸せの低下につながるという。

実感としてもまあそれはそうだろう。
暇すぎても辛い。
定年退職したら(私は経営者なので不可能だが)、
無理にでも予定を詰め込んで、可処分時間を意図的に減らした方が幸せになれるのかもしれない。

「人生が充実する」時間のつかい方 UCLAのMBA教授が教える“いつも時間に追われる自分”をやめるメソッド

関連記事

  1. 弘法も筆を選ぶ

  2. 強い信念だけでは

  3. 参拝。神に願うのではなく、自身を振り返る時間

  4. 人生の「強度」

  5. 踊れ。音楽の続く限り

  6. 承認欲求との向き合い方

最近の記事

  1. 2025.07.17

    ぜいたく品
  2. 言葉に力がある
  3. 2025.07.10

    飾り山笠
  4. 2025.07.08

    結界
  5. ロボット

読書記録(ブクログ)