謝れない世界に

謝れない世界を想像してみよう。
一度謝罪すると、どこまでも糾弾される。それこそ、当事者が死にでもしない限り、ずっと。

その世界では、例え自分が間違っていることに気づいても、絶対に謝ってはいけない。
謝ったら最後だからだ。どんなに滑稽な屁理屈でもいいので、自分が正しいと言いづけることが最善手になる。
いずれ時間が解決してくれる。誰も、そんなこと気にも留めなくなるまで、誰が見ても無理筋の嘘をつき続ける。

どんなに素晴らしい謝罪をしようと無駄だ。
土下座しようが、金を払おうが、その世界ではダメなのだ。
一旦「こいつは、この会社は叩いてもいい」というフラグが立つと、そこから逃げる術はない。

残念ながら、どうも世界はそういう方向に進んでいるように思える。
不倫をするだけで仕事を干される、不正をした会社の社長は、死ぬまで許されない。

私はこういった世界(社会でも、地域でも会社でも好きに読み替えていい)で生活したいとは思わない。
他者の間違いを「自分もそうするかも」と考え、寛容に受け止める世界で暮らしたい。

せめて、自分がコントロールできる範囲は、家庭や会社だけでも、気軽に謝って、気軽に許せる空間のままにしておきたい。

関連記事

  1. できないこともある

  2. システム屋がたまたま

  3. ただ自分のために

  4. 他人に私のために生きることを求めない

  5. 学ぼうという姿勢

  6. 何が楽しくて生きているのか

最近の記事

  1. 2025.01.20

    智慧なくして
  2. 数字、数学、パズル

    2025.01.10

    数の暴力
  3. 2025.01.07

    初日の出
  4. 新年、鶴、富士山

読書記録(ブクログ)