成果が先、思想や哲学はあとでいい

まずは成果を出さないと、誰にも話を聞いてもらえない。
これはビジネスに限らない。スポーツだって、学校だって、国同士の関係であっても、そうだ。

松下幸之助や稲盛和夫の思想が賞賛されるのは、彼らが事業で結果を出してきたからだ。
もし彼らが事業に失敗していれば、口では大層なことを言うが何もできない人として、近しい人以外の誰の記憶にも残らなかったのではないか。

ちなみに、大河ドラマはみていないのでどう書かれているかは知らないが、
渋沢栄一が論語の話をし始めたのは記録に残る限りでは70歳近くになってからだそうだ。
(下記リンクの書籍「第5章 渋沢栄一と論語をめぐるウソ・マコト」参照)。

論語は幼いころに学んでいたらだろうが、論語をベースに経営を行ってきたわけではない。
(無意識的にそうしていたかもしれないが)

成功したのちに「自分が成功したのはこの哲学のせいだ」と後付けで考えるのは、
色々事情もあるのだろうから仕方がない。
しかし、論理を逆転して「哲学があれば成功できる」と考えるならば、
自己啓発セミナーのいいカモになるだけだろう。

ソーシャルビジネスで社会を変えるのは結構だが、
その思想に縛られるあまり事業体の維持・継続ができなくなってしまっては、
そもそもの目的であった社会変革の実現すらおぼつかない。

まずは小さくてもいいから成果を出すこと。それを繰り返すこと。
時間が経って、それでも主張したい「哲学」があるのであれば、その後、いくらでも主張すればいい。
周囲の皆は「成功したあなた」の話に耳を傾けてくれるはずだから。

関連記事

  1. かつて居た場所

  2. 罪とバス

  3. 自分一人のせいではない、すべてではない、ずっとではない

  4. 出張、旅行

    カバンくらい自分で持てます

  5. 意思の力は、実行能力が不足しているときにだけ必要となる

  6. 幸福と健康とお金

最近の記事

  1. バックアップ、プランB

    2024.04.23

    雨が降っても
  2. 2024.04.15

    メンテナンス

読書記録(ブクログ)