ダウングレード

一度生活レベルを上げてしまうと、それをダウングレードするのは難しいとよく言われる。

私は経営コンサルタントなので、企業そして社長の栄枯盛衰を見てきた。
業績が悪化して来月の支払いもままならないのに、
高級車に乗り夜な夜な繁華街へ繰り出すといった、
「業績が良かった時代の生活」を変えることができずに破滅(破産)した社長を何人も知っている。

分譲高級マンションから安アパートに引っ越すのは難しいだろう。
高級車を売ってバスや電車での移動に戻るのも、きっと難しいのだろう。

とはいえ、先立つもの(お金)が減ってきているのにも関わらず
生活レベルを下げることができなければ、いずれ立ち行かなくなる。

対策は二つある。

一つは生活レベルをそもそも上げないこと。
多少金回りが良くなっても、安易には生活レベルを上げずに元の状態をキープし続ける。
貯金もできるし賢い方法ではあるけれど、せっかくお金が入るようになったのに、
自分の人生を充実させないのは、なんかもったいない気もする。
どれだけ資産形成をしても、明日死ぬのかもしれないのに・・・・・と考えてしまうのは、悲観的すぎるだろうか。

もう一つは、生活レベルの高いものと低いものを混在させ続けること。
住居は購入せず、家賃が高いマンションに住んだとしても、いつでも引っ越せるように身軽にしておく。
食事は高級レストランにも行くけれど、吉野家やマクドナルドにも同じくらいの頻度で行く。
高級車やタクシーでの移動だけでなく、電車やバス、徒歩や自転車も併用する。

生活の全てをレベルアップすると、何かがあった場合に全てを下げなければならなくなる。
混在しておけば、選択肢が減り、一部の行動ができなくなるだけであり、ダメージも抑えられるのでは。

関連記事

  1. 何が楽しくて生きているのか

  2. 参拝を目安に

  3. 触れる時間が長いものにはお金をかける

  4. 全ては一時的なもの

  5. 「かくありたい」と思われる

  6. 運命が親切なうちに

最近の記事

  1. 2023.09.28

    阿蘇、草千里
  2. 2023.09.27

    時がすべてを
  3. 2023.09.21

    真の暗闇

読書記録(ブクログ)