図解の活用(2)〜箇条書きの弱点

前回の続き。

ビジネス文書を作成していると、
図解よりも箇条書きの方を
使う機会が多いだろう。

図解は作成に手間がかかるが、
箇条書きは「一見」簡単に書けそうだからだ。

しかし、箇条書きには弱点がたくさんある。
いちばんの問題は、項目毎の関連性がわかりにくいことだ。
項目の一つ目と二つ目がどのように関係しているのか、
どちらが重要なのか、
箇条書きだと全てが並列に並べられてしまうため、
項目全ての重要性が同じに見えて、
誤った判断を招きやすい。

また、内容よりも「てにをは」の
使い方と言った枝葉末節に
囚われてしまうこともある。

もちろん、これらの弱点は注意深く検討した上で
「正しく」箇条書きを使えば解決できることではあるけれど、
図解にした方が容易に、かつわかりやすい資料を作ることが可能だ。

図解を作るのは手間がかかるけれど、
がっちりと構成された論理的な文章や箇条書きを
作るのは、もっと手間がかかる。

図解といっても、プロのデザイナーのような
かっこいいものを作らなくてよい、絵心は必要ない。
ビジネスで使うものなので、
「自分が理解する」「相手が理解できる」
最低限のレベルのもので十分だ。

(つづく)

関連記事

  1. 統計の読み方(2)_処理編

  2. 利益は社会からの評価

  3. 出張、旅行

    営業活動

  4. キャッシュイズキング

  5. 2018ものづくり補助金二次公募 解説その5〜 事業類型(2)一般型

  6. 誰を説得しているのか?

最近の記事

  1. 2024.04.26

    世間の評価
  2. バックアップ、プランB

    2024.04.23

    雨が降っても
  3. 2024.04.15

    メンテナンス

読書記録(ブクログ)