ひどいゲームバランスだ

現実世界がゲームなのだとしたら、クソゲーだと思う。

初期設定が人によってだいぶ違う。生まれた場所、家庭、資産状況。
その後の成長にしたって、運任せの要素が強すぎる。
レベルアップしたかどうかは明確にはわからないし、
中ボスは誰かわからないし、ラスボスはいない。
老化によってレベルは下がっていく(レベルが下がるゲームなんてあっただろうか?)し、
病気や怪我は簡単には治らない、なかにはずっと治らないものもある。
そして、死んでしまっても「復活の呪文」は用意されない。

デヴィット・J・チャーマーズ著「リアリティ+(プラス) 上: バーチャル世界をめぐる哲学の挑戦」によれば、
現実とバーチャルリアリティは、厳密には区別をつけられないという。
我々の暮らしている世界は、より上位の存在が作ったシミュレーション環境かもしれない。
(鈴木光司の「ループ」という小説がそういう題材だった)

もっと面白いゲームが世の中にはいっぱい存在するのに、
クソゲーをプレイし続けなければならないというのは、それ事態が罰「ゲーム」のような気もする。
今日もベッドから起きて、昨日の夜にセーブしたところから、またプレイを再開しよう。

関連記事

  1. 部品、ネジ、ものづくり

    分解したくなる人、そうでない人

  2. レッドオーシャンという言い訳

  3. 真っ白なカレンダー

  4. セミナー「転ばぬ先のBCP」を開催しました。

  5. 顧客の希望と欲望は違う

  6. 今期が終わる

最近の記事

  1. 2025.07.17

    ぜいたく品
  2. 言葉に力がある
  3. 2025.07.10

    飾り山笠
  4. 2025.07.08

    結界
  5. ロボット

読書記録(ブクログ)