2018ものづくり補助金(1) 1千万円を1万社に

上昇するイメージ

12月15日の日刊工業新聞に、
2018年に実施されるH29年補正予算「ものづくり補助金」の
概要が掲載されました。

経済産業省のリークでしょうね。

週明けにも経済産業省から
補正予算の正式なアナウンスが
ありそうな気はしますが、
取り急ぎ新聞記事から要約します。

3,000万コースは廃止

昨年は、AIやIoT、ロボットを活用した
投資の場合は最大で3千万の補助金が出る
「第四次産業革命」コースというのがあったのですが、
今回は廃止されたようです。

従来の基本コースであった、
最大1千万円の補助金が上限となります。

4,500万円以上かかる
大型の設備投資を検討されていた
中小企業は、

また、上限が5百万円ではあるが
利用できる範囲の広い「小規模コース」が
存続しているかどうかは現時点では不明です。

採択数増加、1万社を予定

採択数は昨年の6,157件から、
1万件に増加する予定です。

最近は予算縮小に伴い
採択社数が減少する一方でしたので
これはありがたいですね。

昨年の応募数は15,547社でした。
今年も応募数が同じだと仮定すれば
10,000÷15,547で、約64%の企業が
採択されることになります。
#もちろん、応募数が増えることも
#ありえますので、あくまで仮定です。

他、データ連係や専門家支援による加算もあるようです。
これらは明日のブログで捕捉説明を行います。

<追記>

関連記事

  1. 2019年度本予算成立。もの補助「企業間データ活用型」、省エネ関連補助…

  2. よくわかる持続化補助金(2)〜何に使えるの?

  3. もの補助の公募開始、2月中旬との話

  4. 平成30年7月豪雨に関する被災中小企業・小規模事業者対策

  5. 事業再構築5次締め切りは3月24日。当社支援依頼締切は再来週の月曜日

  6. H28年2次補正「ものづくり補助金」の事務局は、従来通り中央会に決定

最近の記事

  1. 2023.09.28

    阿蘇、草千里
  2. 2023.09.27

    時がすべてを
  3. 2023.09.21

    真の暗闇

読書記録(ブクログ)