ストーリーボードを作ろう

極力紙資源を浪費しない生活を心がけています。

打合せ資料も(可能であれば)紙ではなくPDFでもらいますし、自分が作った資料をチェックする際もなるべく印刷せずに画面上で行っています。

いただいた紙の資料も即座にPDF化して、保管の必要がない原本は捨ててしまいます。

エコがどうこうというよりも、紙のままで保存すると、使いたい時に見当たらず困る、ということが続いた結果、現在の形に落ち着いたという話なのですが・・・・・

しかし、ただひとつだけ、どうしてもデジタル化できない作業があります。プレゼンテーションの草案作成です。いまは「ストーリーボード」という紙を印刷して、そちらに落書きしつつプレゼンの内容を固めていきます。

左の四角い枠に、プレゼン資料のデザインを描き、横の罫線部分に喋る内容を書いていきます。いきなりパワーポイントを起動して、オブジェクトを並べつつ考えるよりも効率がよい気がします。落書き感覚で作っていけるところがポイントです。

ストーリーボード自体は、パワーポイントで簡単に作成できます。起動して空のスライドを3つ作成し、印刷するだけで完成。(画面はMacですが、Windowsでも大して変わらないと思います。)

興味がある方は試してみると面白いと思いますよ。

関連記事

  1. 兵站は大丈夫か

  2. ゴールは見えている

  3. 業務フロー

    時間軸(タイムライン)を意識する。今日の解決策は明日の問題を生むかもし…

  4. 幽霊、おばけ、モノクロ

    検索できなければ、存在しないも同じ

  5. 良質のアウトプットのためには良質のインプットが必要(ビズコリ)

  6. 通勤時間で思考をまとめる

最近の記事

  1. 2023.06.07

    急がずに
  2. 値引きはしない
  3. 2023.05.26

    紹介の連鎖

カテゴリー

読書記録(ブクログ)