よどみなく流れれば

一人でやっていたころは、自分の好きにしていました。
顧客リストは自分がわかればいい。業務の進め方も、顧客に合わせて最適な方法を選べば良い。
それで何の問題もなかった。

それから時が経ち、今は10名以上のスタッフを雇用して業務を行っています。
業務の進め方が案件によってまちまちのままだったら、スタッフは何をするにしても一度私に確認を取らねばならず、非効率です。

スタッフが気を利かせて作業を進めてくれていても、「ああ、この顧客は特別対応で**の処理が入るんだよね、やり直して」なんて言われたら、スタッフの士気もだだ下がりです。
「**さんしか知らない」「$$業務は@@さんじゃないと」という発言がよく出る組織は、その個人なり業務が「ボトルネック」になってしまい、組織の能力を100%発揮できなくなる。

なのでシステムを作っています。SE出身なので自分で構築するし、いろいろなクラウドサービスも積極的に試します。
業務を極力標準化し、誰が何をやっているかが見えるようにし、途中から担当が変わっても業務を上手く回せるように。

この規模の会社としては不釣り合いなほど情報投資をしています。様々なクラウドサービスの利用料だけでひとりあたり月間4万円は越えているでしょう。
なぜそこまでするかというと、個人の能力や頑張り、善意に頼ったシステムが容易に崩壊することを知っているからです。

仕事が淀みなく流れる組織が作れればいいなと思っています。
いまのところ一番の「淀み」は、重要な機能の開発を後回しにし続けている自分なのですが。

関連記事

  1. もっと早く相談してもらえれば

  2. 予測できるか、コントロール可能か

  3. 万能、マルチタスク

    中小企業の社長はC*O

  4. ほんのわずかな違いを

  5. ものづくり補助金解説セミナーin基山町民会館

  6. ルールを増やさない、定期的に廃止する。

最近の記事

  1. 2024.04.26

    世間の評価
  2. バックアップ、プランB

    2024.04.23

    雨が降っても
  3. 2024.04.15

    メンテナンス

読書記録(ブクログ)