下戸の言い訳

私は酒が飲めない。
まったく飲めないという訳でもない。
ビール1杯くらいならなんとか大丈夫。それでも翌日は調子が悪くなる。
2杯飲んだら頭痛が始まる。

鍛えることはできたが

私が大学に通っていた90年代中盤は、下戸だからと許されるような時代ではなかった。
先輩に命令されるまま無理に酒を飲んでいたら、それなりに飲めるようになった。(急性アルコール中毒にならなかったのは本当にラッキーだった)
20代前半の頃は、サッポロビール園で15杯くらいジョッキで飲み、後輩に引きずられてホテルに戻った記憶がある。翌日は酷いことになったが。
酔ったことで自制心を無くし、トラブルにも遭遇した。思い出すだけでも恥ずかしい。

社会人になり、入ったのがIT業界でかつ女性の多い職場だったせいか、酒を飲む機会は激減した。
もともと好きで飲んでいたわけではなかったので、大学時代に鍛えた肝臓?もすっかり元に戻ってしまった。

いまは、特別なことが無い限り酒を飲むことはほとんどない。
仕事で大きな成功をした時に、350mlの少し高いビールを買うくらいだろうか。
それでも全部飲みきることはできない。

飲めそうに見えるらしい

酒は飲めないけれど酒席は嫌いではない。
ウーロン茶をがぶ飲みしながら、酔った人達と楽しい会話を交わすのも楽しいものだ。

私が酒を飲めないと言うと、皆意外そうな顔をする。
どうやら酒豪の外見をしているらしい。
九州人のステレオタイプなイメージも影響しているのだろう。

昔は酒を飲める人を見てうらやましいと思っていたけれど、直系親族はほとんど酒に弱いので、これは遺伝だと諦めている。
酒を飲めないことで損しているところ、失っている何かもあると思う。でも仕方がない。
もっとも、酒飲みが言う「酒を飲まなければ人生の半分は損している」というのは、ちょっと言い過ぎだと思うけれど。

思考と自制心

エイブラハム・リンカーンは、思考や自制心がおかしくなるのが嫌で、酒を飲まなかったそうだ。
そういえば、現代のアメリカ大統領であるドナルド・トランプも、意外ではあるが酒を一滴も飲まないらしい。

思考や自制心を常に保つという意味では、下戸も悪いものではないかもしれない。

話はずれるけれど、私の好きなリンカーンの言葉を紹介したい。

I don’t like that man. I must get to know him better.
私はあの男が好きではない。(だから)もっと彼の事を知る必要がある。
ーエイブラハム・リンカーン

関連記事

  1. お金は人を変えてしまう

  2. 他人の過ちから

  3. 謝れない世界に

  4. 主体性を持って(ろばを売りに行く親子の話)

  5. 正義の結果

  6. 幸福か否か

最近の記事

  1. 2024.04.26

    世間の評価
  2. バックアップ、プランB

    2024.04.23

    雨が降っても
  3. 2024.04.15

    メンテナンス

読書記録(ブクログ)