他人の過ちから

過ちから学べる。しかし、過ちを犯さないに越したことはない。
辛いし、種類によっては全てを失うこともある。

幸いにして、たいていのことは過去の誰かがすでに行ってしまっている。
過ちもそうで、具体的な記録を残してくれている人もいる。

他人の過ちから学べ。自分で全ての過ちを経験する時間はない
「ビジネスマンの父より息子への30通の手紙」キングスレイ・ウォード

私も、自分の過ちだけでなく、他人(ここでは同業者)の過ちから学んできたと思う。

  • 「儲かってしょうがない」と聞いてもないのに自慢を続ける不安そうな目をした人
  • アイデアを盗まれるから、と、誰にも相談せずアイデアを腐らせる人
  • 自分が上位にいないとすぐに不満になる人
  • SNSで大層なことを吠えるが何ら実行に移さない人
  • 師匠の言うことを無批判に信じて、上納金を出し続けるだけの人
  • 安定した受注に依存し、顧客を増やすのを怠った人
  • 占いや宗教、陰謀論などの単純な解から抜け出せなくなった人
  • 18歳の時に頭が良かったことをいつまでも自慢し続ける人
  • 自己顕示欲と承認欲求に実力が追いついていない人

周囲を見渡せば、過ちは、いくらだってショーケースに陳列されている。

何が「過ち」なのかは、個人の価値観にもよるだろう。
自分が成功だと思えば、それは成功なのかもしれない。
基準点は好きに動かせる。自分の人生を肯定できる方向に。

関連記事

  1. 迷いながら、確からしい方へ

  2. 幸せは「選択の自由」から

  3. 社長を縛れるのは社長だけ

  4. 正当化のためなら

  5. あいまいなままで前に進む能力

  6. 仕事に時間を

最近の記事

  1. 2025.01.20

    智慧なくして
  2. 数字、数学、パズル

    2025.01.10

    数の暴力
  3. 2025.01.07

    初日の出
  4. 新年、鶴、富士山

読書記録(ブクログ)