ゴールが近ければ(目標勾配)

スタンプカード。
小売店の販促手法としては
いまではありふれたものになってしまった。

そんなありふれたものでも、
ちょっとした工夫が
効果を左右する。

あるコーヒーショップで、
スタンプカードを発行してもらったとする。
スタンプはコーヒー1杯につき一つ押してもらう。
全ての欄にスタンプを押せば、
コーヒー1杯が無料になるものだ。

さて、次の二種類のポイントカードがあったとする。
どちらがより効果があるだろうか?

種類 欄の数 最初に押してあるスタンプの数
ポイントカードA 10個 0個
ポイントカードB 12個 2個

「目標勾配」効果

答えはBだ。実はどちらのポイントカードでも、
無料のコーヒーを飲むまでには10杯のコーヒーを
飲む必要があるのは変わらない。

しかし、Bカードはすでに2つのスタンプが押されている。
つまり、ゼロからの開始ではなく、2/12 = 16.6%は既に
達成済みだと人は考えてしまう。

ゴールが近づくほど行動が早くなることは、
日常の体験から実感できると思う。
これを心理学では「目標勾配」効果という。

AでもBでも、お店側の負担は変わらない。
さらに欲張って、欄が15個あり既に5個が押されている
「ポイントカードC」を作れば、さらに効果が高まるかもしれない。

ちょっとした工夫でポイントカードの効果があがる、
それもコストはほぼゼロだ。やってみない手はない。

関連記事

  1. 繋がっているけれど、混ざってはいない

  2. サイコロ、ダイス

    コイン投げで決めてみる?

  3. もういちど、5W1H(1)

  4. 比率ではなく頻度で考える

  5. もう考えたくない

  6. 自分「さえも」客観的に見ることができるか

最近の記事

  1. 2024.04.26

    世間の評価
  2. バックアップ、プランB

    2024.04.23

    雨が降っても
  3. 2024.04.15

    メンテナンス

読書記録(ブクログ)