豹変

前の戦争の時のこと。
昭和20年の一学期、先生は黒板に「大和魂」と板書した。
夏休みに戦争は終わった。
二学期の初め、先生は黒板に「民主主義」と板書した。一学期のことについては特に触れなかった。
「世の中が変わったから、それに合わせただけだ。」
もし誰かに突っ込まれたら、そう嘯いたことだろう。

来年、同じような風景が日本のそこかしこで見られると思う。
誰もそれを恥ずかしがらない。ただしれっと、以前とは反対のことをやるだけだ。
「周りもそうしてるから」という、とても自立した大人の発言とは思えないひと言を添えて。

なんでもいいから、早く元に戻ってほしい。
失われたものは二度と帰ってこないけれど、そのことについては何も言わない。
不合理な行為をし続ける他者をずっと見ていると、精神がおかしくなりそうだ。

関連記事

  1. 思考法その3〜アイスは人を凶暴に?【第三変数の無視】

  2. 未来への扉、どこでもドア

    学習の4段階(意識×能力のマトリクス)

  3. 思考法その4〜努力は必ず報われる?【欠落したケース】

  4. 責任を取らないためには

  5. 偏執狂でなければ

  6. 業務フロー

    答えが見つからないのなら、問いが間違っている可能性がある

最近の記事

  1. 2025.01.20

    智慧なくして
  2. 数字、数学、パズル

    2025.01.10

    数の暴力

読書記録(ブクログ)