金銭には人間を人格的な服従から解放する機能がある

社会学者のG・ジンメルはこう言ったそうだ。

金銭には人間を人格的な服従から解放する機能がある。

お金で解決すると言えばイメージは悪い。
しかし、お金で解決しなければ、何で解決するのか?
心理的な貸し借りが、お金の代わりになるだけだ。
返報性の原理、で調べて見ると良い。

人格的な服従を強いられるくらいなら、お金で解決した方がよほどすっきりする。

お金を払えばそれは労働に対する対価だ。
しかし、お金を払わずに何かをしてもらうのであれば、
その強弱はともかく、なにがしかの人格的な服従を強いられることを覚悟した方がいい。

関連記事

  1. わからない

  2. 自分から複雑にしてない?

  3. 矛盾したなら前提を疑え

  4. 釘を抜く

    苦労は少ない方がいい

  5. 自己ハンディキャッピングを克服する〜行動的自己非難を行う

  6. PCは壊れていなくても買い換える(リスク回避)

最近の記事

  1. 2025.04.23

    古いもの
  2. 2025.04.22

    様々な誘惑
  3. 2025.04.21

    労働の対価
  4. 2025.04.18

    適正規模
  5. 王様

    2025.04.17

    腐食防止剤
  6. 2025.04.15

    初任給
  7. 2025.04.14

    セミナー

読書記録(ブクログ)