新しいことを、無理やりに

週に一回は妻と外食している。
最近決めたルールがある。それは「必ず新しい店で食べる」

定番のお店ではなく、(自分たちにとって)新しい店を開拓し、そこを使う。

人は歳をとると保守的になるというが、飲食店ですら冒険しなくなる。
自分の好みの味だとわかっていて、雰囲気も勝手知ったるところに行きたくなる。

そのまま年老いていくのも嫌だね、どうせ一回の食事なら、そこで新しい体験があった方が人生に彩りが出るよね、と、ここ半年くらいはそれを続けている。

幸いなことに、飲食店天国のわが国においては、新店舗がどんどんできるためネタに困ることはない。
本当に困ったら、検索範囲を徒歩から車で行けるレベルに拡大すればいい、おそらく一生かかっても回りきれない。

ある程度歳をとったら、多少無理やりにでも「新しいこと」を人生に組み込まないといけないと思う。
「老いる」とは、新しいことをしなくなった状態なのかもしれない。

関連記事

  1. 数字、数学、パズル

    暗数。「見える化」で、未だ見えない部分を意識する

  2. ゲームの種類は

  3. Fake it, until you make it.

  4. 経営コンサルタントは「翻訳業」である

  5. 「頻度」と「程度」の過剰な一般化

  6. かたつむり

    カエルは茹でたら普通に逃げる

最近の記事

  1. 2023.03.31

    科学VS風評
  2. 2023.03.28

    2015年末の決定

カテゴリー

読書記録(ブクログ)