事務所ビルのライトアップ(すべては繋がっている)

12月初旬頃から、夜間の事務所ビルはブルーのLEDでライトアップされている。

博多駅に比べれば規模は小さいけれど、テナントである当社に取っても、周辺地域の住民に対しても、季節感を感じる良い取り組みだと思う。
意味があるのか?と言われれば、それほど意味はないだろう。費用対効果で考えれば、設備と電気代の分明らかにマイナスだ。
しかし、経営もそうだが「意味のないこと」だからと辞めてしまうと、思ってもみなかった場所で悪影響が顕在化することがある。いろいろなことが、繋がっている。

私の思考のベースにある「システム思考」の考え方によれば、「今日の解決策が明日の問題を生み出す」。
一見意味のない行為は、その組織を維持するために非常に重要なものかもしれない。

物事のつながりを意識する〜システム思考という考え方〜

関連記事

  1. スタッフ(パート・アルバイト)追加募集

  2. 1,000記事目の投稿

  3. 「悪」のイメージ

  4. ブログ毎日更新3周年。得たものと失ったもの

  5. 新年、鶴、富士山

    2021年〜2022年 年末年始休暇のお知らせ

  6. フロウシンクは座らない

最近の記事

  1. 2025.01.20

    智慧なくして
  2. 数字、数学、パズル

    2025.01.10

    数の暴力
  3. 2025.01.07

    初日の出
  4. 新年、鶴、富士山

読書記録(ブクログ)