考えてから、生きる

自分の考えた通りに生きなければならない。
そうでないと、自分が生きた通りに考えてしまう。

ポール・ブールジェ

自分が選ぶ道は、偶然選んだ道でもある。
そこで得た経験には価値がある。しかし、自分一人の、偶然に満ち溢れた人生だけを参照点にすれば、道を誤る可能性は高い。
冒頭の箴言の通り「生きた通りに考える」ことしか出来なくなってしまう。

自分の見たものしか信じない人、自分は絶対に変わらないと思っている人、
誰にだってそんな知人の一人や二人いるだろう。
彼ら、彼女らは「生きた通りに考えて」いる。
まず考えて、自分の体験以外のさまざまなパターンを想定して、
「考えて」その上で「生きて」はいない。

考えるのは面倒だ。皆がそれをやりたがるわけではない。
いずれ、考えたくない人たちは自らの意思決定をAIに委ねてしまうのかもしれない。
それが悪いとも思わない。他の選択肢をはなから考慮しないのであれば、悩むこともないだろう。
想像力を行使しない、自分で選択し決定しない、「考えてから生きる」ことのない人生なんて、私だったらごめん被るが、そんな自分の思想を誰かに強制しようとも思わない。

関連記事

  1. 踊れ。音楽の続く限り

  2. 「昔は良かった」本当に?

  3. 幸福と健康とお金

  4. 花を愛でる余裕(精神的にキツイかどうかの判断基準)

  5. 大人としか名乗れなくなった

  6. 「別のコースを歩んだ自分」のカリカチュア

最近の記事

  1. 2023.09.28

    阿蘇、草千里
  2. 2023.09.27

    時がすべてを
  3. 2023.09.21

    真の暗闇

読書記録(ブクログ)