哲学者が王にならない限り

ソクラテスはこう言った。

「哲学者が王になるか、王が哲学をやらない限り、国に不幸が止むことはない」

現代なら「王」は「社長」と言い換えてもいいだろう。
株主一名で代表取締役を兼ねている中小企業の社長なんて、良くも悪くも王様みたいなもんだ。

ローマの皇帝、マルクス・アウレリウスの残した「自省録」という本が好きで、
折に触れて読み返している。

漫画・ドラマが大ヒットした「ミステリという勿れ」の小道具として使われていたので、
聞いたことのある方もいるのではないだろうか。
興味がある人は一度読んで見てほしい。

まだ30代の頃の私は感動し、「マルクスのように生きていこう」と思った。
哲学のある生き方をしたいと、心からそう思った。

ところがそれが叶わぬまま、仕事に追われ続けて気がついたら社長になってしまった。
哲学者が社長になったわけではないので、選択肢としてはもう一つしかない。
すなわち、社長として、哲学をやり続けないといけない。

社員や取引先を不幸にしないために。

関連記事

  1. 多忙なビジネスマン

    それを仕事と呼ぶのは単なる慣例に過ぎない

  2. 疑問を解決する、壊す

    知識には代償が伴う

  3. 承認欲求との向き合い方

  4. 見えないけれど、確かにある

  5. フィルタをかけずに

  6. 腹を立てる余裕

最近の記事

  1. 2023.09.28

    阿蘇、草千里
  2. 2023.09.27

    時がすべてを
  3. 2023.09.21

    真の暗闇

読書記録(ブクログ)