貧すれば鈍する。富んでもまたしかり

経営者は、手元預金がなくなると冷静な判断ができなくなります。
これには性格とかは関係ない。誰でもそうなります。
お金をどうやって準備するかが全てとなり、あとは全て後回しです。企業理念も、クライアントのことすらも。

逆にお金を持ちすぎてもいけないように思います。
気持ちが大きくなり、高級外車や高級時計、財テクや「異業種交流」、果ては愛人などに精を出し、本業が疎かになってしまう。
企業理念も、クライアントのこともそっちのけです。

理想の利益水準はわかりません。業界や個別の企業によっても異なるのでしょう。
ただお金がないよりはあったほうがいい。ならば、もし一時的に儲かったとしても、気持ちが大きくならないよう、堅実な生活をする、というのが経営者としての正しい在り方なのだろうと考えています。
私自身は我慢できない性格なので、もし手元に大金があったら自制できるかどうか甚だ心許ないところです。
ただ、ひとまず今のところは高級外車を気楽に買えるほどの儲けはありません・・・・・地味に、堅実にやっております。

関連記事

  1. 吾れ唯だ足るを知る

  2. 習慣の引力

  3. 吊り橋

    寂しい谷を一人で渡る

  4. 自分で褒めないと

  5. 「思いやり」の押し付け

  6. 知らないということを知っているか

最近の記事

  1. 2025.07.17

    ぜいたく品
  2. 言葉に力がある
  3. 2025.07.10

    飾り山笠
  4. 2025.07.08

    結界
  5. ロボット

読書記録(ブクログ)