アウトではなく、イン

若い頃、節約しようと思い貯金を始めたことがあった。
本当は欲しいものがたくさんあったのだが、将来を考えれば節約するに越したことはないと。

数ヶ月経つと、体調が悪くなった。肉体的にも元気がなくなったし、何よりも精神的に参ってしまった。
節約をやめると(具体的には自転車を買った)、今までの不調が嘘のように元気になった。

この経験から、私は節約できない人間なのだと思うようになった。
生活費のコスト削減ならできるが、欲しいものを我慢することは無理なのだろうと。

できないことを無理にやろうとしても、不幸な人生を送るだけだ。
出費(キャッシュアウト)を抑制できないのなら、収入(キャッシュイン)を増やすしかない。
出費に耐え、かつ可能であれば少しの貯金までできるほどの、収入。

あれからもう20年以上が経ち、いろいろあって自営業になって、会社を経営して
いくつかの幸運が重なって、現時点ではなんとかそれができている。助かった。できなければ破産しているところだった。

異性の友人から「浪費がひどい、お前とは絶対に結婚したくない」と言われていたのを思い出す。
私の視点では「投資」だったのだが、まあ、勝率の低い投資ではあるな。

関連記事

  1. 正義、校正、法律

    正義の気持ち良さ

  2. 貧すれば鈍する。富んでもまたしかり

  3. いまできることに集中する

  4. ピザ

    個人は分割できる〜分人主義とは

  5. 自分が何者かなんてぜんぜん知らない

  6. 上のほうは空いてるよ

最近の記事

  1. 2025.03.28

    余計なもの
  2. 2025.03.19

    繰り返す
  3. 2025.03.18

    義務の話
  4. 2025.03.14

    「退職」倒産
  5. 講演、セミナー

読書記録(ブクログ)