固定資産税3年間ゼロ、補助金で加点。動き出す「先端設備等導入計画」

「先端設備等導入計画」が、いよいよ動き出しました。

[blogcard url=”http://www.chusho.meti.go.jp/keiei/seisansei/index.html”]

これは、設備の設置場所である自治体に
「先端設備等導入計画」を申請し認定を得ることで、
固定資産税が3年間半額からゼロ
(その割合は自治体により異なる)になる制度です。

また、認定を受けることで各種補助金に
おいて加点(採択率が上がる)が受けられる
という特典があります。

先日行われたものづくり補助金の一次募集でも、
制度が固まっていないにも関わらず
加点や補助率アップの条件となっていたのは
記憶に新しいところです。

先日(やっと)法案が国会を通過し、
上記のサイトも立ち上がり、
制度の概要や申請書式も明らかになりました。

上記URLの、「4.先端設備等導入計画について」から
ダウンロードできます。

受付開始日は自治体毎に異なる

ただし、実際の運用は各市町村に委ねられているため、
まだ受付は始まっていません。
6月の各市町村の議会で議論された後、
自治体ごとに異なるスケジュールで受付が始まる予定です。

自治体ごとに対象範囲や書式など
制度が若干変わる可能性もあるため、
導入設備の所在地である自治体の動向を確認ください。

#当社に依頼いただいている企業には
#自治体で受け付けが始まり次第
#こちらから連絡いたします。

この制度は、従来からある、
固定資産税の減免(こちらは半額)が受けられる
「経営力向上計画」とは、似て非なるものです。

#いずれこのブログで比較表を提供しようと思います。

ただし、両制度の併用も可能です。
その場合は向上計画では法人税控除あるいは一括償却、
先端設備等導入計画では固定資産税ゼロの制度を
活用することになります。

補助金の加点に本制度を使う方は

ものづくり補助金の申請時に、
加点や補助率アップを目的として
「先端設備等導入計画」の取得を約束した企業は、
ものづくり補助金に採択されたとしても
先端設備等導入計画の認定をとらなければ
事業の実施(設備の購入)ができません。

自治体の受付が始まり次第すぐに申請ができるよう、
まずは上記の中小企業庁ホームページに
アクセスして書式等の確認をしておくことをお勧めします。

もちろん、当社でも申請の支援を行っておりますので、
ご興味のある方はご連絡ください。

#前述のように、自治体ごとに書式等が
#変更になる可能性があるため、
#現時点で作成を行うと受付開始時に若干の
#修正作業が発生する可能性があることは
#ご留意ください。

関連記事

  1. 【ものづくり補助金】メーカー、商社と提携しています

  2. 事業再構築補助金の「遅れ」

  3. 見通し、未来予測、双眼鏡、青空

    2019ものづくり補助金、一次公募一次締切(2/23)の採択発表

  4. ものづくり補助金14次公募採択発表、当社支援先は9社採択

  5. 日本経済新聞に当社コメントが掲載されました

  6. 令和3年度「これから使える補助金等施策」説明資料

最近の記事

  1. 2025.03.19

    繰り返す
  2. 2025.03.18

    義務の話
  3. 2025.03.14

    「退職」倒産
  4. 講演、セミナー

読書記録(ブクログ)