「答えが完璧に見えるときは、問いそのものが間違っている可能性がある」
引用元を忘れてしまった。
世の中には完璧なものはそうない。ましてや企業経営において。
あなたが見いだした答えが完璧に見えるとしたら、それはそもそもの「問い」が間違っている可能性がある。
「すばらしいサービスを思いついた!誰も市場にいない、ブルーオーシャンだ!」
それは本当だろうか?たいていのアイデア(問いに対する答え)は「既に誰かが考えたけれど、実現不可能か、あるいは実現しても儲からないから破棄された」ものである。
アイデアを検証する過程が重要なのであり、そのためのある程度確立された一連の作業がある。
この作業はそれほど楽しいものではない、(一時は)完璧に見えたアイデアに突っ込みを入れていく作業だから。
緻密な検証作業が苦手なのであれば、従業員にやらせたり、外部のコンサルタントに外注しても構わない。
しかし、検証せずに実行するのは辞めたほうがいい。
それは経営ではない。単なる思いつきで行動しているだけだ。
偶然上手くいくことはあるだろうが、継続させることは困難だろう。