完璧な解決策があるように見えるなら、そもそもの「問い」を疑うべき

「答えが完璧に見えるときは、問いそのものが間違っている可能性がある」

引用元を忘れてしまった。

世の中には完璧なものはそうない。ましてや企業経営において。
あなたが見いだした答えが完璧に見えるとしたら、それはそもそもの「問い」が間違っている可能性がある。

「すばらしいサービスを思いついた!誰も市場にいない、ブルーオーシャンだ!」
それは本当だろうか?たいていのアイデア(問いに対する答え)は「既に誰かが考えたけれど、実現不可能か、あるいは実現しても儲からないから破棄された」ものである。

アイデアを検証する過程が重要なのであり、そのためのある程度確立された一連の作業がある。
この作業はそれほど楽しいものではない、(一時は)完璧に見えたアイデアに突っ込みを入れていく作業だから。
緻密な検証作業が苦手なのであれば、従業員にやらせたり、外部のコンサルタントに外注しても構わない。

しかし、検証せずに実行するのは辞めたほうがいい。
それは経営ではない。単なる思いつきで行動しているだけだ。
偶然上手くいくことはあるだろうが、継続させることは困難だろう。

関連記事

  1. 2回目の引越し

  2. 多数の筆

    経営は、経済と社会と心理の複合

  3. 「上から目線」を忘れずに(メタPDCA)

  4. アジャイルソフトウェア開発宣言は、中小企業の経営にも適用できる

  5. ランクアップではなく、選択肢が広がるだけ

  6. どのチャネルに依頼しても中小企業診断士の米倉がやってきた話

最近の記事

  1. 2024.04.26

    世間の評価
  2. バックアップ、プランB

    2024.04.23

    雨が降っても
  3. 2024.04.15

    メンテナンス

読書記録(ブクログ)