何かの本で読んだのだが、御礼は3日以内にするのがいいそうだ。
それより遅くなると、何の御礼なのかわからなくなるから、だろうか?
あの時お菓子を持ってこなかった!
以前、同業の方に仕事を紹介していただいた。
独立直後で仕事もなかったので大変ありがたかった。
御礼も伝えたし、その後その同業者の仕事を手伝ったこともある。
それから3年が経って、その同業の方とある仕事の進め方で議論となった。
うろ覚えだが、どちらが正しいとかいう話ではなかったと思う。
議論の途中、向こうが激昂してきた。20歳は若い私に反論されるのが嫌だったのかもしれない。
私は議論をしていたつもりなのだが、彼は口論をしていると思っていたのだろうか。
しまいには「3年前に仕事を紹介したとき、お前は御礼に菓子のひとつも持ってこなかった!!」と言われた。
・・・・・
昔から気の利かない自分を反省するとともに、こんなことを同業の弱輩者に言う人間にはなりたくないなと思った。
そして、その同業者とは距離を置いた。
自分が常に尊敬されていないと不機嫌になる人と一緒に仕事をするのは疲れる。
紹介したことを忘れてしまう
またそれから数年が経った。私も中堅どころとなり、年下の同業者に仕事を紹介することも増えた。
こちらは仕事を依頼されるが対応できない、向こうは仕事をもらえる、Win-Winだ。
御礼を言われる筋合いの話ではないし、お菓子をもらうのは嬉しいけれど、持ってこなかったからって3年も根に持つことはしない。
そんな元気も記憶力もないし、そもそも紹介したこと自体を忘れている。
先日仕事を紹介した同業者に某所で偶然会い「その節はどうも」と言われ、本気で何のことかわからなかったくらいだ。
そして、そのくらいがちょうどいいのではないかと思っている。