県の補助金もやってます

当社の補助金申請支援は主に国(経済産業省)のものを対象としていますが、それ以外のもの、
例えば別の省庁ですとか、各都道府県が独自にやっているものとかも、依頼があれば、そして
当社が支援できる内容であれば積極的に仕事を受けるようにしています。

最近だと、長崎県や佐賀県が独自にやっているこれなども支援させていただきました。
(長崎県のものはすでに締め切り済み、佐賀県は17日締切で、当社受付はすでに終了)

長崎県製造業物価高騰対策支援事業費補助金(生産性向上タイプ) について | 長崎県

令和6年度佐賀型次世代ものづくり投資促進事業費補助金を活用する事業者を募集します(締切日:令和6年4月17日) / 佐賀県

また、支援には至りませんでしたが、鹿児島県の補助金の相談も受けました。

鹿児島県/【募集中:R6.4.26〆】令和6年度ものづくり中核企業生産革新支援事業の募集について

県のものはどれも発表から締切までの期間が短く、素早い対応が求められます。
以前は数百万レベルの補助額が多く、国のそれと比較すると見劣りしていたのですが、
ここ最近は最大1億円など、なかなか使いでのある補助金も増えてきました。

また、全国規模で展開している同業者のコンサルは、都道府県の補助金の申請支援は
しない傾向にあります。(先日、「佐賀県のこの補助金の支援をしているのはフロウシンクくらいだ」と
機械商社さんから言われました)

来年もおそらくこの時期(3月〜4月ごろ)に同様の補助金があるのではないかと思われます。
設備投資の際にはこれら県の補助金も考慮に入れられると良いかと思います。

もちろん、九州以外の県の補助金も支援可能です。

関連記事

  1. H29ものづくり補助金、業界別採択時の事業概要(歯科業界、建設業界)

  2. 事業再構築補助金4次公募始まる

  3. ものづくり補助金1次採択、民間コンサル部門で全国15位以内の実績

  4. 2017年持続化補助金、二次公募開始。締切は5月末

  5. 2020年度もの補助4次採択結果エクセル変換版

  6. 事業再構築9次採択発表、当社支援先は10社採択

最近の記事

  1. 2025.03.28

    余計なもの
  2. 2025.03.19

    繰り返す
  3. 2025.03.18

    義務の話
  4. 2025.03.14

    「退職」倒産
  5. 講演、セミナー

読書記録(ブクログ)