シンプル・イズ・「ベター」

シンプルなままにしよう

物事は極力シンプルにすべきだ、という思想がある。”less is more”とか”simple is best”とか。

もちろん無駄な情報は物事の理解を困難にするし、不必要なものをつけるのはコスト面からも不合理だ。

かつて、中小企業診断士が作る報告書は「グラムいくら」と言われたことがある。そのページが多ければ、報告書が重ければ、その分価格が高くなるということだ。
いまもそのような思想をお持ちで、とにかく不必要な情報でも大量に報告書に入れ込む方も居る。

伝えたいことを伝えるために、必要最低限な情報があればいいわけだ。上記のような分厚いだけの報告書は、いずれ評価されなくなるだろう。みんな忙しいのだから。

ところで、シンプルにすると当然だが情報は少なくなる。
かつてアップルがボタンの一切ないiPod Shuffleを作ったことがあった。音声で操作できるからボタンは要らないと。
しかし、一年後には再生ボタンを復活させた。いくらなんでもシンプル過ぎたのだろう。

シンプルであることが必ずしもベストではない。目的を達成させる最低限の情報を盛り込みつつ、シンプルに仕上げる。

難しいけれど、そのようなコンサルティングをできたらいいと思う。

関連記事

  1. GWが終わって

  2. 床屋に髪を切るべきか聞いたら

  3. あいつだけずるい

  4. 近い未来の自分

  5. 統計の読み方(2)_処理編

  6. どこでも仕事ができるなら

最近の記事

  1. 2023.03.31

    科学VS風評
  2. 2023.03.28

    2015年末の決定

カテゴリー

読書記録(ブクログ)