資格を取って15年。次の5年は

中小企業診断士資格は、5年に一度の更新手続が必要となる。
今回4回目の更新を行った。ということは、もうこの資格を取ってから15年が経過したのか。

「うまくいかなかったらまたIT系の会社に就職すればいいや」と軽い気持ちで始めたコンサル仕事も、
もはや引き返せないところまで来てしまった。いま辞めたら各方面に多大なご迷惑をかけてしまうし、
40後半の中年男性を引き取ってくれるIT系企業もあまりないように思う。

5年単位でざっくり振り替えると、最初の5年は修行の時期だった。IT企業を辞めてコンサル会社でハードワークに従事した。
次の5年は、独立して個人事業主として頑張っていた時期と重なる、その次の5年は、法人化し人を雇い始めた時期だ。

この15年は本当にいろいろなことがあった。
次の5年もきっと、平坦な道ではないのだろう。

それでも会社経営者として、自分の道を100%自分で決めることができることが嬉しい。
人生が幸せかどうかの要因のひとつは、状況を自分でコントロールできるかどうかにあると思う。
たとえその選択肢が間違っていたとしても、きっと納得できる。(なるべくならより正しそうな道を選びたいけれど)

関連記事

  1. 一人だけ抜け出すイメージ

    ブランドロゴマークの効果

  2. お祭りで試作品配布とアンケート回収

  3. よどみなく流れれば

  4. 「本日休業」看板の機会損失

  5. お金を稼ぐ

    コンサルタントは「同伴者」ではない。

  6. 専門家はゴールを与えてくれない。プロセスに力を注ぐ

最近の記事

  1. 2025.04.18

    適正規模
  2. 王様

    2025.04.17

    腐食防止剤
  3. 2025.04.15

    初任給
  4. 2025.04.14

    セミナー
  5. ディスコミュニケーション

    2025.04.11

    小乗
  6. 2025.04.07

    春の京都

読書記録(ブクログ)