無用の用

企業経営では「無駄」がとかく嫌われる。
効率化、標準化、単純化。確かに重要だ。

無駄を省くことに成功すれば、
コスト削減、従業員の負荷軽減、
品質の向上などに繋がる可能性がある。

それは企業にとっては明らかに「善」だ。

効率化の果てに

私も無駄を省くことは好きで、そのためにいろいろなITツールを活用している。
効率化につながるような投資はためらわずに行うようにしている。

しかし、無駄をゼロにしようとは思っていない。
効率化の果てに、ロボットのように効率化した従業員が働く、
そんな企業を作ることは望んでいない。

無用の用

「無用の用」という言葉がある。
役に立たないように見えるものでも、
かえって役に立つこともある。
この世に無用なものは存在しないという教えだ。

一見無用なように見えた、ささいなコミュニケーションに意味があることもある。
無駄だと思ってアウトソーシングした業務が、実はその会社の強さの源泉だった、ということもある。

省いてよい「無駄」と、そうでない「無駄」があるのだろう。
判断のためには、目の前のささいな効率化といった短期的、局所的な視点だけではなく、
広い視野と、過去から未来までの時間軸を想定した「本当の効率化」を考えなければならない。

目の前の効率化が、明日の非効率を生まないように。

関連記事

  1. 故きを温ねて

  2. 数字、数学、パズル

    母集団は何個?「少数の法則」

  3. アイデア、ビジネスプラン、歯車

    システム思考(3)〜ループ図(その2)

  4. 「みんなそう言っている」「ウチは特殊だから」に注意

  5. ゲームの種類は

  6. 「心の財布」では、お金に色が付く

最近の記事

  1. 2024.05.07

    穏やかなるGW
  2. 2024.04.26

    世間の評価
  3. バックアップ、プランB

    2024.04.23

    雨が降っても

読書記録(ブクログ)