調査のマトリックス(発見 & 有用)

調査の際心掛けておくべきこと。

見つかるか

まずは、必要な情報を見つけることができるか。
ネットで検索すれば大抵の情報が出てくる、
いい時代ではあるけれど、
全ての情報をネットで見つけることが
できるわけでない。

書籍からの情報や、人からの情報も馬鹿にはできない。
むしろそういった、皆がアクセスできるわけではない
情報にこそ価値があることが多い。

役に立つか

情報をいくら集めても、それが
役に立たなければ意味がない。

役に立つ情報を見極めるためには、
事実と意見をきっちりを分けるのがポイントだ。

事実はそのまま受け止めればよいし、
意見はあくまで「その情報を作成した人の考え方」として摂取する。

「見つからない」×「役に立つ」情報をどれだけ減らすか

マトリックスで書いてみる。

見つかって、役に立つのは、有益な情報(シグナル)だ。

見つかるけれど役に立たないのは、無駄な情報(ノイズ)と言える。

見つけられないけど役に立つ情報、これがまずい。
調査が不十分だとこの領域が増え、大きなミスに繋がるだろう。

見つけられないし役に立たない情報、これは
「知らなくても問題ない」ことなので放っておいて
構わない。

よりよい調査ができるかどうかは、
「見つける」ことのできる範囲をいかに広げるか、
そしてその中で「役に立つ」情報の割合を
どうやって高めるかにかかっている。

ネット検索だってキーワードの使い方ひとつで
調査の範囲や効率は大きく変わる。

書籍などの情報に当たればその範囲はより広がる。

多様な分野の専門家を人脈に持っていれば、
さらに効率のよい調査ができる。

ただし、全ての情報を漏れなく調べることは不可能だ。
人間の能力には限界があるし、
調査というのは目的があってやるもので、
締切が設定されているはずだからだ。
#無限に時間がある、例えば趣味なら話は別だが

限られた時間と能力で、
いかに充分な量と品質の情報を入手するか。

情報収集の方法については稿を改めて書きたい。

関連記事

  1. 図解の活用(2)〜箇条書きの弱点

  2. 貸借対照表

    借方・貸方の覚え方。誰のためのものか?を考える

  3. 情報の見せ方(2) 「グラフのどこを見て欲しい?」

  4. 魔法に見える

  5. 本日より2018年の業務を開始します。

  6. 仮面で握手

    数を誇るのではなく

最近の記事

  1. 2024.04.26

    世間の評価
  2. バックアップ、プランB

    2024.04.23

    雨が降っても
  3. 2024.04.15

    メンテナンス

読書記録(ブクログ)