自分はどうなんだ

君が他人の不忠と恩知らずを責めるときに、
なによりもまず自分をかえりみるがよい。

自省録 マルクス・アウレリウス 第九章42

自分は、人を責めるほどの優れた人間ではない。このことを忘れがちだ。
自分には甘く、他人には厳しい。多分、何も考えずに行動すれば自然にそうなるのだと思う。
だってその方がラクだから。

瞬間的に「カッ」となったら、すぐに行動を起こさないように気をつけている。
メールやSNSの返信なんてまさにそうだ。
少し呼吸して、いろんな可能性を考える。相手なりの「ロジック」を、相手が置かれた環境を。
数分考えれば、怒るような話ではない、少なくとも怒るだけに足る情報が不足していて、判断できないということがわかる。

もちろんいつもこの方法が通じるわけではない。本能というかシステム1というか、恐ろしいものだ。
「じゃあお前はどうなんだ」と常に自問自答しながら生きていたい。

関連記事

  1. 時間的前後関係の誤解

  2. お金を積み上げる

    チラシやティッシュを受け取るべきか

  3. 騒音に我慢できない

    人は見たいものしか見ない

  4. 視点を変える(5)〜考え方の「傾向」を変える

  5. 橋のデザインを考えるな、河の渡り方を考えよ

  6. アイデア、ビジネスプラン、歯車

    やる気ではなく仕組み

最近の記事

  1. 2025.07.17

    ぜいたく品
  2. 言葉に力がある
  3. 2025.07.10

    飾り山笠
  4. 2025.07.08

    結界
  5. ロボット

読書記録(ブクログ)