One more “think”

考えに考えてたどり着いた結論。よし、この方針で行こう!

でも、そこからあと一歩だけ考えを深めてみる。
他にもっと良い案はないのか?この結論で不都合が発生しないか?何か見落としはないか?楽観的な仮定を置いているのでは?

苦労してたどり着いた結論には愛着がある。それを疑うことはしんどい。
でも、これをやるかやらないかで、成果が出せるかどうかが変わる。
もしかしたら、結論を修正しなければならないかもしれない。結論そのものを廃棄しなければならないかもしれない。

また最初から考えるのか?面倒だからこのままでいいじゃないか、とどこかから声が聞こえてくる。
しかし考えて欲しい。そもそもの目的は何だろうか?結論を出すことではない。その結論どおりに実行して成果を出すことだ。
成果を出すために、あとちょっとだけ考える。それが実行のコストを大幅に削減する。

One more thing でなく、 One more think

かつてのAppleのプレゼンでは、全ての発表が終わったと見せかけて最後に「One more thing」と書かれたスライドを出し、その後にサプライズが用意されているのが常だった。
経営者の意思決定にサプライズ(One more thing)は要らない、必要なのは、最後にもう一回考える(One more think)こと。

とはいえ、自分で自分の考えを否定するのは難しい。
できないと思ったら、社員と相談しよう。経営者仲間と話そう。経営コンサルを雇おう。

関連記事

  1. 結論ありきで

  2. 脳さえ残っていれば

  3. 橋のデザインを考えるな、河の渡り方を考えよ

  4. 「偽陽性」に注意。良い状態なのにそうでないと判断される危険

  5. 不安に引きずられる

  6. 被害妄想に囚われたら

最近の記事

  1. 2024.04.15

    メンテナンス

読書記録(ブクログ)