暗数。「見える化」で、未だ見えない部分を意識する

数字、数学、パズル

暗数、という単語がある。
英語でいうとDark Number。
なんだかかっこいいですね。

どんなデータを読むときでも注意しなければいけないのは、
「そこに入ってないデータはないのか」ということだ。

たとえば犯罪の件数や割合のデータを読み、
年々改善されていたとしよう。一見良いことのように見える。

でも、それは本当に改善されているのか?

たとえば、情報を集める手法や犯罪の定義が
ある時点で変わってしまってはないだろうか。

また、逆のケースもある。
調査手法が洗練され、これまでは取れなかった
データが取得できるようになったことで、
一見悪化したように見える、といったような。

どちらも現実の状況は何ら変わっていないのに、
データの取り方が変わったせいで、
何かが変わったように見えてしまう。

見える化でも見えない部分は何か

企業経営において「見える化」は重要だとは思う。
しかし、データの取得方法と取得の範囲を間違えれば、
暗数があるかもしれない、と意識して思考しなければ、
間違った結論を導き出すだけだろう。

間違った結論に則って行った行動は、
間違った成果を生む。当然の帰結だ。

関連記事

  1. 運がよくなる法則(ただし、科学的に)(4)

  2. 「私」から遠く離れて

  3. 視点を変える(1)〜過去、現在、未来

  4. 自分を信用しない

  5. 幽霊、おばけ、モノクロ

    見ているけれど、見えてはいない(変化の見落とし)

  6. 周囲の人が行動を予想できるように

最近の記事

  1. バックアップ、プランB

    2024.04.23

    雨が降っても
  2. 2024.04.15

    メンテナンス

読書記録(ブクログ)