最も騙しやすいのは、自分だ。
人を騙すにはそれなりに準備や仕掛け、技術が必要になるだろう。
しかし、自分を騙すのは簡単だ。
第一の原則は、自分をだましてはいけないということだ。自分は最もだましやすい人間である」
──リチャード・ファインマン”
― from “図解リーン・スタートアップ成長戦略”
自分を騙す、正当化するための理由はいくらでも思いつく。
頭が良い人であればなおさらだ。
「絶対」「ずっと」「とりあえず」などと言い出したり、
自分の不遇を景気や政治家、競合他社のせいにしはじめたら要注意。
利益が出たら全額寄付します?
中小企業診断士として、商工会・会議所を通じて
専門家派遣という制度で中小企業の支援をすることがある。
私の報酬は国や県の公金から支払われ、企業側は負担ゼロだ。
ときおり「儲からなくてよい」という社長に遭遇することがある。
いいものを作り、お客さんが喜んでくれたらそれでいいと。
自分と家族が最低限食べていけるだけの稼ぎがあればいいと。
本当だろうか?
自分を騙していないと言い切れるだろうか。
もし本当にそうなのだとしたら、仮に今後売上が上昇し
自分達が食べていける以上の利益が出たとしたら、その超過分は全て慈善団体に寄付するのだろう。
葡萄は本当にすっぱいのか
自分を騙すは簡単だから、常にそうしていないかを観察しないといけない。
たぶん誰も代わりにやってくれない。自分でやるしかない。
イソップ童話の「狐と葡萄」を思い出して欲しい。
あなたは「すっぱいから取らない」のか、「欲しいけど取れないから、すっぱいと思い込んで」いるのか。
どっちだろうか。
すっぱい葡萄 – Wikipedia
[blogcard url=”https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%99%E3%81%A3%E3%81%B1%E3%81%84%E8%91%A1%E8%90%84″]