更新のないウェブサイト

同業者のウェブサイトを眺めることがある。
自分の参考にしたいからだ。

ときおり、更新のまったくないサイトを見かける。
セミナー開催のお知らせが5年前で止まっていたり、
新着情報が「ウェブサイト開設しました」や「夏期休暇と年末年始休暇のお知らせ」だけだったり。
ひどいものになると、半年以上「メンテナンス中です」という文字だけが表示されているような会社もある。

顧客はどう思うか

彼らは現実社会ではとても有能な経営コンサルタントで、仕事の依頼も多いのかもしれない。
たとえそうだとしても、自分の顧客や、これから顧客になる可能性のある人がそのウェブサイトを見たらどう思うだろうか?

この人は仕事がないのではと疑念を持たれないか?
更新するネタがない、意欲も低いと誤解されないか?
自分のマーケティングすらできていないと嘆息されないか?

そんな人にコンサルティングをしてもらいたいと思うだろうか?

忙しくて更新できないのなら、そもそも新着情報やお知らせのページを設けるべきではない。すぐに削除した方がよい。
会社パンフレットのような静的なサイトの方がまだましだと思う。

関連記事

  1. 業務フロー

    2019ものづくり補助金 詳細解説(4)〜 一般型と小規模型、どちらに…

  2. 運がいいだけで

  3. 曲がりくねった道

    正しく間違えるよりも、漠然と正しいことを選ぶ

  4. 人間はストーリーが大好き

  5. 事業継続計画を作りませんか?

  6. 釘を抜く

    「問題」と「解決策」に飛びつかない。検証の手順

最近の記事

  1. 2025.03.19

    繰り返す
  2. 2025.03.18

    義務の話
  3. 2025.03.14

    「退職」倒産
  4. 講演、セミナー

読書記録(ブクログ)