かつて居た場所

昔生活していた場所を訪ねるのが好きだ。
大学時代のアパート、最初の就職先の社員寮、東京で生活していたアパート、福岡に戻ってから10年以上暮らした木造アパート。
周囲を散歩しながら、当時の気持ちを思い出す。

どこも様変わりしている。新しかったアパートは古びているし、周囲の景観も少しずつ変わっている。
毎日のように通っていたレンタルビデオ屋はもうなく、コンビニは移転している、社員寮にはいつの間にかオートロックが装備され、駅前にはファーストフード店ができた。
大学時代によくぼうっとしていた公園は25年前と変わらない。社会人初期に使っていた川沿いのジョギングコースも20年前と変わらない。

残っているものと、新しくなったもの。

いつも驚くのは、「残っているものすら、記憶とは大きく異なる」ことだ。
人間の記憶は当てにならない。おそらくその後の類似の記憶と混ざってしまったのだろう。

もちろん自分も、当時とは大きく変わっている。
今の人生は想像だにしていなかったし、当時の自分と会えば思想の違いから大喧嘩に発展しそうだ。

もっともそれは自分がそう思っているだけで、さらに言えば記憶をいいように「改変」しているだけで、
実際には何も変わっていないのかもしれない。

柔軟性があると言えば聞こえがいいが、単に芯がないだけとも言える。
一貫性があると言えば聞こえがいいが、単に頑迷なだけとも言える。

いろいろあったけど、総じてうまくは行っているのだと、
そう思えるのだから、きっと幸せなのだろう。

関連記事

  1. 仕事か遊びかは周りが決めてくれる

  2. 何か一つ、新しいことを。

  3. 2016年の桜

  4. いつかはそこへ行ける

  5. 心を操られてるけど、それでいいのかい?

  6. いつも中腰で

最近の記事

  1. 2023.06.07

    急がずに
  2. 値引きはしない
  3. 2023.05.26

    紹介の連鎖

カテゴリー

読書記録(ブクログ)