それは本当に「話すべきこと」か?

打合せでも、雑談でもいい。
思ったことを話す機会があったとする。

思いついたからといってすぐに話してはいけない。
話すことが本当にその場にとって
プラスになるかどうかを慎重に検討してから、話す。

話すことの作用・反作用

たとえば、話すことで誰かのメンツを潰してしまうのなら、
それをこの場で敢えて言う必要もない。
参加者の感情をネガティブに刺激すれば、
議論は迷走し、最終目的を達成できなくなるからだ。

また、話す内容は良いとしても、
その場の主旨からは外れた発言なら、しない方がいい。
手帳か資料の角にでもメモして、
本当にそのネタが使われるべき機会まで温めておこう。

「自分が思いついた素晴らしいアイデアを話して、皆に感心されたい」
という気持ちをグッと抑えて、
「目的を達成するためにこの発言は必要か?」
「発言することによるマイナスの影響はないか?」
を、一呼吸おいて考える。

ジャストアイデア=単なる思いつき

「ジャストアイデアなんですが・・」と前置きをしたとしても、ダメだ。
どんな前置きをしても、その発言は周囲に影響を与え、
結果として間違った結論に導いたり、
議論があさっての方向に行く可能性だってある。

複数のアイデア、結合、ひらめき、多様性

ジャストアイデアと英語でいえばなんだかかっこいいけれど、
日本語訳すれば「単なる思いつき」だ。

ブレストならともかく、
意思決定を行う会議の場で、
思いつきで発言されても困る。

その思いつきを鵜呑みにする経験の浅い人や、
検証せざるを得ない立場の参加者がいるのだから。

話すべきことなのか、話したいことなのか

賢者は、話すべきことがあるから口を開く。
愚者は、話さずにはいられないから口を開く。
プラトン

話すべきことなのか、単に話したいだけなのか。
不用意なひと言がこれまでの議論を台無しにすることだってある。

関連記事

  1. 前提条件がおかしければ、不可解な結論しかでてこない

  2. 騒音に我慢できない

    社長はコンサルの自慢話を聞きたいわけではない

  3. 7割の法人が税金を払ってないけれど

  4. 企業診断 2012年6月号に署名入り記事が掲載されました。

  5. ストーブの温もりから考える、適切な評価指標

  6. 倒産に立ち会う時

最近の記事

  1. バックアップ、プランB

    2024.04.23

    雨が降っても
  2. 2024.04.15

    メンテナンス

読書記録(ブクログ)